top of page

「形容詞(けーよーし)」というコトバの覚え方は

執筆者の写真: hoppetahoppeta

形容詞 という用語を英語の説ーでは良く使いますね。なぜに「形容詞」というのでしょね?


~正攻法のおぼえかた~


(かたち)や 姿(ようし)を説明するときにつかう(ことば)

= 形・容・詞 (けいようし)


~ダジャレのおぼえかた~


「このテスト、時間が ”なげ~よ”」

「あの学校は偏差値が ”たけーよ”」

「このスイカは ”でっけーよ”」

=○○けーよ というときにつかう(ことば)

= けーよーし


もちろん、ほかにも「暑いよ」hot 「親切よ」kind ,,,など たくさんの言葉が形容詞にはあります。全部が○○けーよ タイプじゃないけれど、

とにかく 文法用語 「形容詞」を覚えるために、


○○けーよ → けーよーし →形容詞


この連想ゲームでなら、クスっと笑っておぼえられるでしょ!




最新記事

すべて表示

「3人称単数のS」の呪文は知っていても意味は分かっていないかも?

私:「3人称という呼び名がついている理由はわかるかな?」お子さん「it she heって3つあるから?」 あれれれれ?? こりゃ~また違うよねえ。「なんか、ここじゃなくて遠いところにいる、という意味だったね。」と言い、窓の外を指さすお子さん。「”距離”の問題とは関係ないよ」

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

©2020 by English Dyslexia。Wix.com で作成されました。

bottom of page