top of page
検索


日本語話者は「イ」(i)と「イー」(ee)は同じ音として聞いてしまう
そもそも、なぜ、iとeeを同じ音と思ってしまうのでしょうか。
それは 日本語のかなの表記法が 影響している気がしています。日本語の短い母音「イ」と、「イー」の違いは「拍」がいくつあるか、という違いだけで、”異なる母音”という意識が日本語には全くありません。英語を文字化するときにも影響し、短母音iも長母音eeも 同じ母音としてきこえてしまう、同じ文字を選んでしまうのでは?

hoppeta
4 日前読了時間: 2分


規則動詞か、不規則動詞か、活用を見聞きした瞬間に、どちらかすぐにスパッとわかるコツは
5個~10個の動詞しか絵本では出て来なくても 動詞の変化を面白く紹介することはできます。
① 語尾が規則的に d やed の形に変化するものを 規則動詞
② まったく違った形や音に変化するものを 不規則動詞
。。。え?まさか、小学生にこんな風に説明したりしませんよ!
「忍者カード」ドロン!とブタのしっぽカード」pig tail を作り、登場させます。声に出して口ずさむことは 避けてはとおれない修行の時間。せっかくなら楽しく
「ドロン」か「pig tail」か ラベリングしながら リズミカルに となえちゃいましょう。
put-put-put 「置く」
これは どっちだと思う? ドロン!それともpig tail???

hoppeta
9月4日読了時間: 3分


ADYSの英語レッスンを受けるとどのように変わるの?~参観の感想より~
発音のルール・文字・単語(の書き方=音から文字を書き起こすルール)を詳しく教えていただきありがたいです。筆記体を取り入れた「書く練習」を始めたところ、1年半ほどたってから日本語の文字も含めて文字が整ってきました。単語をパッと見てスペルが覚えらえるような気がしています。

hoppeta
2024年9月10日読了時間: 2分
bottom of page