top of page
検索


日本語話者は「イ」(i)と「イー」(ee)は同じ音として聞いてしまう
そもそも、なぜ、iとeeを同じ音と思ってしまうのでしょうか。
それは 日本語のかなの表記法が 影響している気がしています。日本語の短い母音「イ」と、「イー」の違いは「拍」がいくつあるか、という違いだけで、”異なる母音”という意識が日本語には全くありません。英語を文字化するときにも影響し、短母音iも長母音eeも 同じ母音としてきこえてしまう、同じ文字を選んでしまうのでは?

hoppeta
4 日前読了時間: 2分


暗記に頼らず書ける!口元をみて音を正確に特定しよう v?b? th? d?
単語中のb vは、前後の母音に包み込まれてしまい、単音として切り出して聞くのはとても難しい。バクハツ音 d とモレモレ音 thも、単音で発音練習しているときは ハッキリと区別できる音ですが、単語中にこの音が聞こえると 学習者はthをdと聞いてしまうことがあるようです。さらに 面白い発見がありました。
日本語を母国語とするお子さんは、にている音(dとth、bとv)で迷った場合は、ローマ字表記として 慣れ親しんでいる文字 d , bの方を選択する、ということです。

hoppeta
10月4日読了時間: 3分


小中学生へのクイズ!(英語の音&文字)
このクイズに答えていくうちに、英語の「読み書き」の不思議なルールが身につく。ぜひやってみてね。 (こたえは 最後にあります)
英語には 音(おん)がいくつあるでしょう?英語の26文字には「名前」と「音おん」があります。
英語を読んだり書いたりするには どれが必要でしょう。

hoppeta
2024年6月5日読了時間: 4分
bottom of page