top of page

country young cousin double touch trouble の覚え方は、お話の中で。

執筆者の写真: hoppetahoppeta

本日のお題は ou なのに「ア」と読む5つの単語。


「知らない限り、読めない」単語のカテゴリ―に入ります。


「ア」なら基本のu で統一してくれればいいのに~!!!と、学習途中のお子さんは誰もが思っていることでしょう!

残念なことに「ア」の綴りには4つの種類があるのです。

今日はそのうちの、最もややこしい ou を使う単語をご紹介します。


「ふるさと(country)で 若い(young)いとこ(cousin)にひさしぶりに会えたので、2回タッチ(double touch)して喜び合ったよ。トラブルのない(trouble)ステキな旅だった!」



この文にはouと書く「ア」をふくむ単語が6個も出てきます。

お互いに喜んでいる写真、いい表情ですねえ!!

なので、喜び合う二人の顔 [o]と[u]、2つの文字を並べてouと書きましょう。


そのほかで難しいのはcousinですね。 sin なのにsはzの発音です。理由があります。

は 前の母音ouと後ろの母音iに挟まれているからです。母音に挟まれたsは濁ってZの音に変化する法則があります。


さらに、iは「あいまいな母音」に変化しています。これにも理由があります。cousinのiにはアクセント(強勢)がないからなのです。sitのようなiの音ではなく、くら~い「ウ」みたいな発音に没落? ?しています。。。。ううう。。かわいそうに、、、ずん=sin。 (←個人的な感想です)


以上、いちばんむずかしいcousinを攻略できたら、ほぼ完了!

country young cousin double touch trouble

この6種類はou=「ア」をつかう!



Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

©2020 by English Dyslexia。Wix.com で作成されました。

bottom of page