top of page
検索


不規則に変化する英語の動詞を覚えるコツは?その②
ひと月ほどたったところでいよいよ、部分的に書くことに挑戦しましょう。このワークシートの特徴は音声が変化する部分だけを穴埋めにしてあることです。◎書く部分が少なく、書く負担が少ないこと◎覚える情報が少ないため、できそう!と自信がつくこと◎変化のパターンが目に見える=可視化できること
hoppeta
2024年10月23日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント


不規則に変化する英語の動詞を 覚えやすくするためのコツは?その①
一覧表を唱える作業はどうしても必要です。
でもどうせ唱えるなら、ちょっとでも楽しく、楽したいよね?!
それなら、似たような変化をたどる単語のグループに注目。
「変化する音がそっくりな順番」で並べた不規則動詞の表を公開しまーす!
hoppeta
2024年10月18日読了時間: 4分
閲覧数:7回
0件のコメント


母音aとu。正確に言い分けられないとこんな事態に!
もしも 単語の中のaとuの母音を区別できないままでいると、どんなことがおきるか?例)bus ⇒ ×「ブス」例)cap ⇒ ×「カップ」飲み物を飲む器?読解につながりません( ;∀;)。②過去形drankと③過去分詞形drunkの音の区別が全くつかないことになります。
hoppeta
2024年10月10日読了時間: 4分
閲覧数:8回
0件のコメント


ADYSの英語レッスンを受けるとどのように変わるの?~参観の感想より~
発音のルール・文字・単語(の書き方=音から文字を書き起こすルール)を詳しく教えていただきありがたいです。筆記体を取り入れた「書く練習」を始めたところ、1年半ほどたってから日本語の文字も含めて文字が整ってきました。単語をパッと見てスペルが覚えらえるような気がしています。
hoppeta
2024年9月10日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


「英語」か「ローマ字表記」かを見分けるコツを知りたい!
英語が書いてあるのか日本語の「ローマ字表記」どちらが書いてあるのか、混乱することがある。区別するには「声に出して読んでみる」こと!「文字の並び方」で見分けることもできます。英語では 最後が子音で終わる単語がおおく、日本語ではほとんど母音 a e i o u で終わります。
hoppeta
2024年9月4日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント


「ローマ字表記」は日本語だって知ってた?
第1「きょうはあついですね。」
第2「キョウハアツイデスネ。」
第3「今日 (は) 暑(いですね)。」
第4 Kyouwa atui desune.
この第4の表記法を習うと、ひらがな カタカナ 漢字がよめない書けない人でも日本語の音を、メモ書きして覚えておくことができる。
hoppeta
2024年7月29日読了時間: 4分
閲覧数:11回
0件のコメント


なぜ音がないのに最後にeがつくの?double couple trouble のナゾ
「子音+l+直後のe この タイプの単語って多くないですか?appleとかもそうですよね?」と生徒から質問されました。口頭で発声した音は2音節なのに、スペルでは1音節になっているへんな事態が起きているわけです。この矛盾を解決するために現れたこの最後のeは”見かけ上の母音”です!
hoppeta
2024年6月17日読了時間: 3分
閲覧数:22回
0件のコメント


3人称が主語のとき、動詞の語尾esの発音は2通りあるって知ってた?!
見かけはesでも 発音では/e/は 全く無視して読ときがあります!基本の音に/e/がなかったわけですから、語尾にsがついたとしてもeの音は復活しないのです。ただし!s ch sh x で終わっている単語だけはスペル通りes「イズ」と発音するesを付けます。語尾の見かけはそっくり。
hoppeta
2024年6月15日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


小中学生へのクイズ!(英語の音&文字)
このクイズに答えていくうちに、英語の「読み書き」の不思議なルールが身につく。ぜひやってみてね。 (こたえは 最後にあります)
英語には 音(おん)がいくつあるでしょう?英語の26文字には「名前」と「音おん」があります。
英語を読んだり書いたりするには どれが必要でしょう。
hoppeta
2024年6月5日読了時間: 4分
閲覧数:4回
0件のコメント


ローマ字?それとも英語?それとも?
書いてある文字をみて「これはローマ字なの? それとも英語なの?」という問いかけを お子様からされた経験があるかと思います。見た目から判断することができるようになるまでには 長い時間が必要です。語彙も増えてくれば、最初の単語が目に飛び込んできたときに、「これはエイゴの単語だぞ」
hoppeta
2024年5月29日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


1~4を書けるようになる道のり 寄り道を防ぐのは正しい発音!
「数字は だれでもいえて 簡単だ」いう思い込みがなかっただろうか? いまになって、マスクの影響が口元に出てることにきづくとは! t(舌先を上の歯ぐきの根元に着けて 息だけを出すときに出るはじける音) × ツ じゃないよ~。th(上下の前歯のスキマをちょっと空けて舌先を見せ息を出す
hoppeta
2024年5月24日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


tion 教わらない限り読めないが、教われば読める単語が一気に増える
この音は「教わらない限り絶対に読めないつづり」であり、「教わらない限り絶対に書けないつづり」なのです。「ティオン」になりますね。
息をたくさんすってから 一気に吐き出すつもりで素早く何回も繰り返すと 舌が上あごの天井から次第に離れて行き、、「かすめるけど天井にはくっつかない」
hoppeta
2024年5月20日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


1~4の数を英語で書けるようになる道のり
1~10まで 英語で言える新入生はきっと多いと思いますが、
スペルで書けるようになるためには、想像よりはるかに高い壁が立ちはだかっています💦そもそも、難しいのです、数を書くことは!
「0の次が1(one)」なので、0から連想してoの文字をおもいだそうone!
hoppeta
2024年5月16日読了時間: 3分
閲覧数:2回
0件のコメント


interesting が読めるまでの道のり
最初にぶつかった壁は母音でした。すべての単語には必ず母音が含まれていて、読めずに戸惑うのは母音だったから。すると3回目の勉強でinteresting という長い単語を自力で読むことができました。分解すること・カタマリごとに音声化すること・カタマリを最後につなげることで読めます!
hoppeta
2024年5月10日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント

guitar guide guestそしてbuildを書けるようになるまでの道のり
gの直後にほかの文字を入れちゃえ!gとiやgとeとのつながりが断ち切れて本来の「グ」に戻せる。
こういうとき、便利に登場するのが母音のu.
「音は出さなくていいから、とにかく gとiの中を断ち切ってよ!」
hoppeta
2024年4月25日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


country young cousin double touch trouble の覚え方は、お話の中で。
残念なことに「ア」の綴りには4つの種類があるのです。
今日はそのうちの、最もややこしい ou を使う単語をご紹介します。
「ふるさと(country)で 若い(young)いとこ(cousin)にひさしぶりに会えたので、2回タッチ(double touch)して喜び合ったよ。
hoppeta
2024年4月22日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


今年も開講します!保護者・指導者のための「子供の英語の読み書き指導法」講座
昨年はじめて開講した講座を 今年もバージョンアップして開講しました。 それは、ちょっと気になるお子様をお持ちの、”英語の読み書きが苦手なお子様向けの英語指導法”というもの。 保護者の皆様は 日々おこさんが「読みがなぜ苦手なのか」「どうして単語のつづりが覚えられないのか」と ...
hoppeta
2024年3月21日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


「英語を書くときは、単語の途中で行を変えない」って知ってた?
お子さんが英語を「書く」場面をみていると、たびたび「行をまたいで単語を書いてしまう」様子が見られます。 ”winter”という単語が行末に書ききれないときに、 wi nter のように2行にわたって1単語を分割して書いてしまうこと、です。...
hoppeta
2024年1月18日読了時間: 3分
閲覧数:2回
0件のコメント


受け身(受動態)
〇「メインのおかず」
例)record (録音する)
英語の受け身(受動態)文のなかで絶対にはずせない「動詞」です。
「メインのおかず」が変わることで、”焼肉”定食か、”煮魚”定食か、が変わります。
〇「ごはん」
例)is
なにせ定食なのですから「ごはん」がなかったらただの単品
hoppeta
2023年12月20日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


55555円を英語で言える?早口言葉も真っ青!
ご存知のように、日本語ではほとんど使っていない、唇(くちびる)を使った子音の発音が英語にはあります。 f とvですね。 唇は上下 2枚ありますね。お子さんによっては どちらの唇をつかうのか、よくわからない場合がありますので、はっきりと「下の」唇くちびるを使うんだよ、と教えま...
hoppeta
2023年12月12日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
bottom of page