top of page
検索


「英語」か「ローマ字表記」かを見分けるコツを知りたい!
英語が書いてあるのか日本語の「ローマ字表記」どちらが書いてあるのか、混乱することがある。区別するには「声に出して読んでみる」こと!「文字の並び方」で見分けることもできます。英語では 最後が子音で終わる単語がおおく、日本語ではほとんど母音 a e i o u で終わります。
hoppeta
2024年9月4日読了時間: 3分
閲覧数:6回
0件のコメント


「ローマ字表記」は日本語だって知ってた?
第1「きょうはあついですね。」
第2「キョウハアツイデスネ。」
第3「今日 (は) 暑(いですね)。」
第4 Kyouwa atui desune.
この第4の表記法を習うと、ひらがな カタカナ 漢字がよめない書けない人でも日本語の音を、メモ書きして覚えておくことができる。
hoppeta
2024年7月29日読了時間: 4分
閲覧数:11回
0件のコメント


自分の名前を書く!これはローマ字なの?英語なの?という問いかけに、あなたはどう答える?
family nameつまり苗字の書き方を知りたくて「英語教室だから、英語での書き方をおしえてほしい」。私が英語話者がよみやすい表記(ヘボン式ローマ字)でその子の苗字を書くと「ローマ字と似ているんだね」という感想。日本の名前を表すときローマ字を使うことを「そうなんだ知らなかった」
hoppeta
2024年5月29日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


ローマ字?それとも英語?それとも?
書いてある文字をみて「これはローマ字なの? それとも英語なの?」という問いかけを お子様からされた経験があるかと思います。見た目から判断することができるようになるまでには 長い時間が必要です。語彙も増えてくれば、最初の単語が目に飛び込んできたときに、「これはエイゴの単語だぞ」
hoppeta
2024年5月29日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


日本語の「なまえ」は英語の文中でも同じ発音のままでいい。
「用語」の話について一考。 教科の勉強で使われる「用語」って非常にむずかしいって思いませんか? たとえば、数学では(と、はるか昔の自分のこどをおもいだしています、、、) 中学に入って いきなり「任意の点をここにとります」と数学の先生が言ったとき。 ???? 任意って何?...
hoppeta
2023年7月4日読了時間: 4分
閲覧数:4回
0件のコメント


公立小学校で4年生へ英語「音&文字の対応」を導入してみた!
先週までは 小学校で3年生のクラスを対象に 英語の「音&文字の対応」を導入しました。 英語の小文字を「よく使う順」に s a t i p n の順で1回に10分間で 3文字ずつ。 振り返る時間もないほどお忙しそうな3年生の担任の先生がたは、それでもこころよく 時...
hoppeta
2023年6月26日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


英語の文字 bとd pとqの混乱
bdpq 半年ほど一緒に勉強してきたある生徒Tさんが、どうしてもbとdだけは逆の音を言ってしまうのを不思議に思っていました。時にはpをみてbの発音をすることもあります。 「落ち着いて イメージを思い浮かべてごらん。英語は左から右へ書き進める文字だね。 bは...
hoppeta
2023年4月18日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
ローマ字?英語?の混乱
今日は、小学2年生のおこさんから尋ねられた疑問をシェアしますね。 英語教室のレッスンでは私も参加者も「名札」をつけています。 名前をアルファベット文字(abc,,,)で書き記したものを使用しています。自分の名前をアルファベットで書けるようになってほしい、自分の名前を見てわか...
hoppeta
2022年4月20日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント
bottom of page