top of page
検索


正しい語形や語順を 手で動かして確かめられる「焼き鳥くん」の簡単な作り方
キューブタイプの掃除スポンジを串刺しにして作る愛称「焼き鳥くん」。
これをつかった一般動詞のdo doesの使い分けを確かめられる小道具を作るときのちょっとしたコツを 載せたいと思います。キューブのスポンジはナイフで簡単に削れるのです。表面だけそっと削り取ればOK!
hoppeta
2020年5月10日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


Skypeの録画機能をつかって英語の替え歌を宿題に!
skypeなら、思いついた瞬間にクリックするだけですぐにビデオ録画することができます。レッスン中でも、レッスンの後でもOK.
これを課題として「動画をたのしんでね。自分で何度でも好きなだけ みながら踊ったり歌ったりしてね」とファイルとしてチャット画面に置いておくことができるのです
hoppeta
2020年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


skypeを使った英語レッスンで 子どもたちが気づいたこと
一番頭を悩ませたのは、参加者とのあいだで微妙な音声のズレがおきることです。
英語レッスンには欠かせない 「CD音源を使った歌やチャンツ」をみんなで行う活動が 対面のようにはすっきりいかない。んんん~!なんか、気持ち悪い。それでも歌やチャンツを利用したい。それをskypeで行うには
hoppeta
2020年5月8日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


一般動詞の答え方doとdoesの使い分けをわかりやすく視覚的に教えるには
ルールを 目に見える 「立体の道具」にしてしまおうと、立体キューブを串刺しにして文を表す「焼き鳥くん」を作ることにしました。この素晴らしいアイデアは 群馬大学の飯島睦美先生の講座で教えていただいたものを参考に、もっと簡単に作れるようにしたものです。
hoppeta
2020年5月6日読了時間: 3分
閲覧数:117回
0件のコメント


色カードを使った語順を一目でとらえる方法 疑問詞
疑問詞は「わからない情報」があるときに 文の先頭につかう特別な言葉ですね。ふつうの肯定文では使わず、否定文でも使いません。質問する時に初めて出てくる、特別感満載の言葉。それを希少価値のある”金色”で表してみました。
hoppeta
2020年5月5日読了時間: 2分
閲覧数:96回
0件のコメント


文法をわかりやすく視覚的に見せる工夫
「文法」をいかにわかりやすくお子さんに見せられるかというテーマです。「順番に並べる」という作業が経験できること!少々準備に手間はかかりますが、カードを活用することは、品詞と語順(文型)を「色」「並べる順番」をとおして理解することができる、優れた方法だと思います。
hoppeta
2020年5月4日読了時間: 4分
閲覧数:58回
0件のコメント


26文字+αの「音/形」のヒントを大公開! sh th th q
今日は子音の文字を2つ組み合わせて作る新しい音です。
sh th (無声音)th(有声音)の3つに共通するのはhの文字が後ろにあることです。もともとhの音は「空気が口の出口で摩擦しされて出す音」です。sh th th の3音ともにこの「摩擦して出す」という性質を受け継いでいます
hoppeta
2020年4月30日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント

Skypeで久しぶりにレッスンのお子さんに挨拶しました!
今年開講した小学6年生、中学生向けのADYS「英語の読み書きらくらく講座」では、skypeでのウェブレッスンが受けられます。外出がままならず、英語を学ぶ場所をみつけることさえ難しい今ですが、学びをあきらめたりする必要はありません。お子さんのため、自分のためにできることを見つけて
hoppeta
2020年4月29日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


26文字+αの「音/形」のヒントを大公開! y x ch
y 形のヒント:気合でおりるエスカレーター 音の出し方のヒント:舌の奥に力を入れる感じで「ヤッ!」空手のポーズを決めよう!)音のとくちょう:もれもれ音 ビリビリ(大文字の形 Y:体操のフィニッシュ!)ch音の出し方のヒント:がっかりしたときの「チックショー」の「クショー」を取って
hoppeta
2020年4月28日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


26文字+αの「音/形」のヒントを大公開! z w wh ng
w 形のヒント:ふか~い谷が2つある。おっとアブナイ、きをつけて!
形のヒント:ジグザグ
「何に見える?」と尋ねたら、お子さんのひとりが「こ~んなふうに人が落っこちてしまうくらい深い谷間に見える」とアイデアを図に書いてしめしてくれました。
hoppeta
2020年4月27日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント


26文字+αの「音/形」のヒントを大公開!v 00 oo
v:鼻から息をすって その口の形のままで、低~い声を口のスキマから漏らそう。
だんだんくちびるがビリビリして、"かゆ~く”なってきた?それ、それ、その音!音のとくちょう:レーシングカーのエンジンの音!ビリビリ もれもれ音練習するときはジェスチャーつけてレーシングカーを運転!
hoppeta
2020年4月26日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


「rは母音が大好き♡」or
「あった!o がある!」とお子さんが見つけた文字oをめがけて小鳥が口をあけてパク!
‟r...r...r ...or !”
‟or !or !or !”
hoppeta
2020年4月21日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


2文字+αを組み合わせた母音 ee の仲間
音のヒント:いじわるの「イ~~だ!」と言うときの声 形のヒント: ee いじわるそうな目つきをしてるよね ea こちらもいじわるそうな目つき、しかも「あっかんべー」してる! ey 語尾ではyがすべり込みセーフ!( money monkey ) この音で終わる単語はe
hoppeta
2020年4月19日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


2文字+αを組み合わせた母音 ie の仲間
形のヒント: ie 親指を立てて自分をさして I
igh 声はしないけれど、幽霊がいるよ i-ld i-nd ld nd の前ではi と書く
語尾のこの音は -yと書くことが多い
hoppeta
2020年4月18日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


2文字を組み合わせた母音 ow の仲間
日本の中学の教科書ではoa を使う単語にくらべてow の頻度の方が高いようです。ある中1の教科書では oaを含む単語はgoal 1単語だけに対してowを使った単語は7単語(know, show, throw, bottow 動詞とwindow, tomorrowの名詞)も出ます。
hoppeta
2020年4月17日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


26文字+αの「音/形」のヒント大公開(ai j ow)
形:スキーのジャンプ台からジャーンプ!(カーブの線を書く)
そして着地!(点を上につける)
音:アッツ熱のプライパンに水を一滴たらしたら、、j !と音がするね
息をたくさん吸って舌で息を止めて一気に蒸発!音のとくちょう: バクハツ ビリビリ
hoppeta
2020年4月16日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


2文字₊αを組み合わせた母音 ai の仲間
ここから使う頻度の「2文字以上をくみあわせた母音」がひんぱんに出てきます。え? アルファベット26文字を先にやるんじゃないの?ーちがうのです。「使う頻度」を重視しているアプローチですね。ai oa ie ee ...文字として目にしたり使ったりする頻度が高いのです。
hoppeta
2020年4月12日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


26文字の「音/形」のヒント大公開(lfph b)
l
形:なが~い舌
音:舌の先を指でさわってみよう
そこを 上の歯の根っこにぐぐ~っと押し付けて 声をだす
音のとくちょう:ビリビリ もれもれ
(大文字の形L:直角に)
hoppeta
2020年4月11日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


母の音(母音ぼいん)の顔を描いちゃおう
文字をパッと見てすぐに 「母音だ!」と気づくことができるように、文字の形のなかに、お顔をえがいてしまいましょう!
hoppeta
2020年4月10日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


26文字「形/音」のヒント大公開(g o u)
g
形:地面に穴ほって 釣り針たらす(いったい 何がつれるんだろう?!)
音:息を吸って、のどで息をためて。のどの奥から一気に爆発!
音のとくちょう:ビリビリ バクハツ
(大文字の形G:大きい口に おせんべい)
hoppeta
2020年4月10日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
bottom of page