top of page
検索


nickel jewel Powellなどアクセントのないelで終わるeは読まない
アクセント(強勢)がない母音は、a e i o u どの母音が書かれていたとしても、やる気のないぼんやり発音に変化する、という法則が英語にはあります。
さらに、最後がlという子音で終わるときには、ぼんやり音さえ、なくなってしまうことが多いのです。
hoppeta
2024年11月8日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント


手先の不器用なお子さんが英語を書けるようになる道のり
筆記体の見本をクリアフォルダーに挟み込み、s a t i p n というジョリーフォニックスの頻度順で1文字1音の学習から開始。1レッスンで学ぶのは2~3音(文字)。フェルトペンをつかい、クリアフォルダーの上に4×4センチほどの大きさで「筆記体で一文字ずつ 気を付けて書く」
hoppeta
2024年6月9日読了時間: 5分
閲覧数:7回
0件のコメント


放課後にちょこっとよれる学習相談会
地元の中学校では毎週一回、放課後に学習相談会というものがあります。宿題のワークを一人でこなす自信がなかったり、テスト前になってわからない箇所を質問したい、という生徒が学年を問わず気軽に立ち寄れて、もちろん無料~!大切なのは指導員は「先生」として生徒を「評価をする」立場ではないこと
hoppeta
2024年6月5日読了時間: 3分
閲覧数:2回
0件のコメント


1~4を書けるようになる道のり 寄り道を防ぐのは正しい発音!
「数字は だれでもいえて 簡単だ」いう思い込みがなかっただろうか? いまになって、マスクの影響が口元に出てることにきづくとは! t(舌先を上の歯ぐきの根元に着けて 息だけを出すときに出るはじける音) × ツ じゃないよ~。th(上下の前歯のスキマをちょっと空けて舌先を見せ息を出す
hoppeta
2024年5月24日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


「時制の一致」がわからないときのイメ―ジは「白黒映画」
文が過去形で始まっているのだから、白黒映画。
その中でどんなセリフが出てきても、過去形で統一して白黒の映像におさめましょう。「時制の一致」などという 難しい用語を使って説明するのではなく、
「(過去の)白黒映画にしましょう!」
hoppeta
2024年5月22日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


interesting が読めるまでの道のり
最初にぶつかった壁は母音でした。すべての単語には必ず母音が含まれていて、読めずに戸惑うのは母音だったから。すると3回目の勉強でinteresting という長い単語を自力で読むことができました。分解すること・カタマリごとに音声化すること・カタマリを最後につなげることで読めます!
hoppeta
2024年5月10日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント


英語のfirst second thirdの覚え方(難しい日付に挑戦しよう:その2)
以前にも英語の日付を覚えるのは難関、というブログを書いたことがありますが、 昨日は それを身をもって体験するレッスンがありましたので、報告したいと思います。 野球をよく見聞きしているお子さんは 野球のベース1塁2塁3塁を first second third...
hoppeta
2024年4月16日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


代名詞7種をエライ順に表彰台にのせてみよう
前回のブログ記事で 人称代名詞7つはエライ順に 1番エライ 1人称 2番目にエライ 2人称 3番目にエライ 3人称 というグループにわけられる、というお話をしました。 そこで、ちゃんとこの表彰台の上に それぞれの代名詞がのせられるかどうかを やってみましょう。...
hoppeta
2023年4月24日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


物をよくなくしちゃうのは、いつも「しゃべってるから!?」かも。
すごくおしゃべりで 次々に頭にうかんだことを口に出さずにいられないタイプの人によくある悩みが「もらったプリントがみつからない」ことではないですか? 学校でくばられた配布物。 授業でつぎつぎもらう ワークシート。 そういうものをよく無くすお子さんたちは 「紙」を手にしてから、...
hoppeta
2023年4月7日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


「英語の読み書き講座」春休みの3日間開催します!
もうすぐ新学期。中学での英語科の勉強を前にして、不安になっているお子様へ朗報です!これまで 友達と同じように英語活動を楽しんではきたけれど、こんな悩みを持った方がいたら、ぜひ参加してみてください。 ○読み書きが苦手で アルファベットの字の形が覚えられない...
hoppeta
2022年3月21日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
直前に読んだ英語の音声が残響として残っていると 次が音読できなくなる現象
文字からの情報を読み取るのを苦手としているお子さんの中には、直前に音読した「音」がずーと頭の中に残ってしまい、次の行への切り替えがうまくいかない、ということがあります。 文字情報を読み取るには時間がかかるので、その代わりに「音声情報」へのアンテナが高く張っているのかな、と思...
hoppeta
2022年2月23日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page