top of page
検索


小学校のあさの読書時間を使って 英語の音と文字の対応を指導してみた
筆者は 同じ地域に住む住民のひとりとして 小学校のお子さんを数多く 英語教室で指導させていただいた経験が30年近くあります。 地域で子育てをしてきた保護者としての視点も 地域社会としての視点も また子供をはぐくむ指導者としての視点も持っているのは、自分自身の特徴かもしれませ...
hoppeta
2023年6月14日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント


公立小学校で「英語の音と文字」の対応を3,4年生に教える!~ここまでの道のり~
ただいま! 近所の小学校での15分の導入レッスンを終えたところです。 5月の連休直前に立ち寄った地元の小学校で 地元の校長先生に思い切って「英語科の小中連携」についてたずねたことから、今回の「お手伝い」につながりました。...
hoppeta
2023年6月12日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


ckとchは文字のかたちが 似ている!
「rock の最後の cとk 同じ音を持つ cとkが 並んでいるので、音は1つ。」 これは 音を習い始めてすぐに 取り上げるポイントです。 ある日、だいぶ学習がすすみ 新しい音「ch」を導入したときのこと。 あるお子さんは「ch」を「c」と発音をしたことがありました。...
hoppeta
2023年5月24日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


日本語を母語として育った子供のためにchは「チックショー!」の「チッ」
普段はJolly Phonicsという教材を使って 英語の音と文字を学んでいます。 イギリスの文化が見られて 異文化を理解できる絵本の教材としても 楽しいものです。 「日本では何を使ってる? この絵本では何を使ってる? へーおもしろい、違うんだね!!」...
hoppeta
2023年5月18日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


I You He She It ...など人称代名詞の覚え方
代名詞がむずかしい理由は4つあります。 ① 発音をおぼえるのが難しい ② スペルが難しい ③ 何を指しているのかを 理解するのがむずかしい ④ 1人称、2人称、3人称 のいみがわからない できれば ①発音 と③何をさしているか の2つは小学校で十分に体験的に学んでいきたいも...
hoppeta
2023年4月22日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


「小学校で学んだ英単語」は中学で新出単語扱いにされない!
中学英語の最初の壁は「単語の文字を見たってどうやって音読するのかわからない」 次の壁は「音読できても意味がわからない」 ・・・ですよね。 音声はQRコードから読み取って自分で聞けるとして(覚えられるかどうかはまた別ですが)、問題は「自分で読めない単語の意味」をどこで調べれば...
hoppeta
2023年4月19日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント


ADYSをはじめて2年4カ月!イースターのお話が英語で読めるようになりました
「千葉市習いごと応援キャンペーン」で はじめてADYS(英語のデイスレクシア)教室を開設して2年4カ月がたちました。当時4年生だったお子さんが この春に中学生になります! 2年4カ月前、英語の文字をひとつひとつ、モールで形作るところからスタート!...
hoppeta
2023年4月14日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


単語がceで終わるのは、直前の母音が長い音のとき
/s/の音なのに、 ceで終わる単語の特徴を わかりやすく紹介。 そのさん:直前の母音が 声をながめに出す音 のとき eace orce auce iece uice のように 声をながーく出すタイプのおんが直前にあるよ! peace 平和)force(力)...
hoppeta
2023年4月13日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
母音の音が変わるときはいつ?
Fridayを書きながら おこさんから「どうして i なのに アイって読むの?」と質問がありました。 私のクラスでは まず最初に 英語のa e i o u の「短母音」のおんを マスターし i をみたら瞬時に イ と読めるようになっています。(sit ...
hoppeta
2022年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


「英語の読み書き講座」春休みの3日間開催します!
もうすぐ新学期。中学での英語科の勉強を前にして、不安になっているお子様へ朗報です!これまで 友達と同じように英語活動を楽しんではきたけれど、こんな悩みを持った方がいたら、ぜひ参加してみてください。 ○読み書きが苦手で アルファベットの字の形が覚えられない...
hoppeta
2022年3月21日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


dsの音はサッカーチーム名「浦和レッズ」で練習!
先日はtsの音をお子様に簡単に覚えてもらえる「ヒント」についてのブログを書きました。今回は ts(無声音)を 有声音に変えた声を出す音 ds(有声音)の覚え方です。 dsの音は英語の発音が苦手なお子さんや、文字から音を思い浮かべるのが苦手なお子さんには「こう読むよ」と明示的...
hoppeta
2022年3月7日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
bottom of page