top of page
検索


公立小学校で「英語の音と文字」の対応を3,4年生に教える!~ここまでの道のり~
ただいま! 近所の小学校での15分の導入レッスンを終えたところです。 5月の連休直前に立ち寄った地元の小学校で 地元の校長先生に思い切って「英語科の小中連携」についてたずねたことから、今回の「お手伝い」につながりました。...
hoppeta
2023年6月12日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


日本語を母語として育った子供のためにchは「チックショー!」の「チッ」
普段はJolly Phonicsという教材を使って 英語の音と文字を学んでいます。 イギリスの文化が見られて 異文化を理解できる絵本の教材としても 楽しいものです。 「日本では何を使ってる? この絵本では何を使ってる? へーおもしろい、違うんだね!!」...
hoppeta
2023年5月18日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


p g b dの形をみわける方法をお子さんと一緒に考えました!
別ブログでも書きましたが、紙に書く姿を想像しながら私は文字のヒントを出していました。 「英語は左のパーツから先に書きます。bの文字をかくときは 最初に左にバットを描いて それから右にボールを描く、、」と 私は”わかりやすい”ヒントを出したつもりでいました。しかし、いつも上空...
hoppeta
2023年5月6日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント


英語の文字 bとd pとqの混乱
bdpq 半年ほど一緒に勉強してきたある生徒Tさんが、どうしてもbとdだけは逆の音を言ってしまうのを不思議に思っていました。時にはpをみてbの発音をすることもあります。 「落ち着いて イメージを思い浮かべてごらん。英語は左から右へ書き進める文字だね。 bは...
hoppeta
2023年4月18日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


イースター:十字架(cross)最後の/s/スペルは ss
「単語の最後に /s/の音がくるときは s をかけばいいんじゃない?」 とおもっていると、文字のトラップに引っかかってしまうことをしっていますか? sの音は 要注意!!! れべる1:会話でしょっちゅうでてくる ”yes” ”this" "bus" なら、/s/の音の通り...
hoppeta
2023年4月8日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


英語をダジャレで覚える!
作ろう ① 例:「あくびをする羊のショーンの 動き」ac/tion 例:「お寺で天ぷらをたべる」 temple 例:「神社でショウガをたべる」ginger (ADYSエイディス のレッスンより♡ これが一番たのしい! なぜか食べ物がたくさんでてくる!)...
hoppeta
2023年4月4日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


あなたの「スペルが書けない」理由は‟音を文字に変えられない”からかもしれない
文字で書こう!と言われた途端に「?・?」どの音をどの文字で表せばいいのか、ぼんやりしかわからないから、いつも適当に書いちゃう。 小3のころやった、ローマ字で書こうとしたら、それは英語ではない、って言われちゃう。バツばっかりの答案用紙をみても、どうすればいいんだ?。。。...
hoppeta
2023年4月3日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント
母音の音が変わるときはいつ?
Fridayを書きながら おこさんから「どうして i なのに アイって読むの?」と質問がありました。 私のクラスでは まず最初に 英語のa e i o u の「短母音」のおんを マスターし i をみたら瞬時に イ と読めるようになっています。(sit ...
hoppeta
2022年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
同じ音なのにいろんなスペルがあるのはどうして?
see (見える)と sea(海) bees(複数の蜂)と beas(ビーズ) hair(髪)と hare (野うさぎ) 「聞いたら書けるようになった!」とよろこんているところにドドーン! と出会う「意味が違う単語」の数々。。。。...
hoppeta
2022年5月10日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
ローマ字?英語?の混乱
今日は、小学2年生のおこさんから尋ねられた疑問をシェアしますね。 英語教室のレッスンでは私も参加者も「名札」をつけています。 名前をアルファベット文字(abc,,,)で書き記したものを使用しています。自分の名前をアルファベットで書けるようになってほしい、自分の名前を見てわか...
hoppeta
2022年4月20日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


英語の“our”を母音の1音として覚える!
お子さんにとって読むのも書くのも難しい綴りのひとつが、この"our"。自然に読めるようになった、というお子さんはかなり珍しいのではないでしょうか。 そもそも、"ou"を1音として聞いたり書いたりするのが難しい! "ou"は2文字なのですが英語では1音なのですよ~!...
hoppeta
2022年3月29日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


「英語の読み書き講座」春休みの3日間開催します!
もうすぐ新学期。中学での英語科の勉強を前にして、不安になっているお子様へ朗報です!これまで 友達と同じように英語活動を楽しんではきたけれど、こんな悩みを持った方がいたら、ぜひ参加してみてください。 ○読み書きが苦手で アルファベットの字の形が覚えられない...
hoppeta
2022年3月21日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


hとHに落書きでこんなに楽しい!
はじめて英語の文字に出会い、自分で書いてみたときのときめき。覚えていますか? hとHの音をアクション付きで楽しんだら、こんな風に落書きをしてみた! hは学校のおイス。走ってつかれた~。椅子に座ろう!というストーリー。 一方のHは王様のイス。高いひじ掛けがついていて、ゆったり...
hoppeta
2022年3月12日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


dsの音はサッカーチーム名「浦和レッズ」で練習!
先日はtsの音をお子様に簡単に覚えてもらえる「ヒント」についてのブログを書きました。今回は ts(無声音)を 有声音に変えた声を出す音 ds(有声音)の覚え方です。 dsの音は英語の発音が苦手なお子さんや、文字から音を思い浮かべるのが苦手なお子さんには「こう読むよ」と明示的...
hoppeta
2022年3月7日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
bottom of page