top of page
検索


ことばの学びはやっぱり対面がよい「直接伝わっている」
ADYSのレッスンは基本は 対面で顔と顔を突き合わせて行っています。 どうしても 通えない事情があり、かつ、ご本人のやる気があるならzoomで実施したことも過去にはありました。 あるお子さんの場合は、受験が目の前にせまっており、文字を書くことそのもの(筆記用具を使って文字を...
hoppeta
2023年11月20日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


単語の語尾だけにおきる 接尾辞(sとes)の使い分けは「発音がしやすいかどうか」
英語のASD傾向のあるお子さんに英語の文法を説明していると、思いがけない質問を受けることがあります。 かえって「こういうところで疑問にぶつかるんだ!」と 私の方の学びが多いのです。お子さんに教えてもらっている、ということが心からわかる瞬間で、私は好きです。...
hoppeta
2023年6月22日読了時間: 4分
閲覧数:4回
0件のコメント


文字を書くことー手書きだけが書くことではない
毎日 鉛筆と消しゴムをもち、 ノートをひらき 「書く&消す」をくりかえす。 それが 普通の教室での学びの風景だと思います。 黒板を書き写す、自分の意見をノートに書く、連絡帳に明日の予定を書く。。。すべてを鉛筆と消しゴムと紙のセットでこなしています。...
hoppeta
2023年5月19日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント


日本語を母語として育った子供のためにchは「チックショー!」の「チッ」
普段はJolly Phonicsという教材を使って 英語の音と文字を学んでいます。 イギリスの文化が見られて 異文化を理解できる絵本の教材としても 楽しいものです。 「日本では何を使ってる? この絵本では何を使ってる? へーおもしろい、違うんだね!!」...
hoppeta
2023年5月18日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


p g b dの形をみわける方法をお子さんと一緒に考えました!
別ブログでも書きましたが、紙に書く姿を想像しながら私は文字のヒントを出していました。 「英語は左のパーツから先に書きます。bの文字をかくときは 最初に左にバットを描いて それから右にボールを描く、、」と 私は”わかりやすい”ヒントを出したつもりでいました。しかし、いつも上空...
hoppeta
2023年5月6日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント


bとd pとq ときどきgとの混乱 その2
この4文字・5文字がでてくると 読みの流れが止まりがちになる。 このような困り感を持つお子さんの背景には 日頃ものをみる視点が 私たちとは異なっている、というお話を前回の「bとd pとdの混乱」ブログで触れました。 鳥の目のように、上空から地上を見下ろすような視点で見ている...
hoppeta
2023年4月23日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


「小学校で学んだ英単語」は中学で新出単語扱いにされない!
中学英語の最初の壁は「単語の文字を見たってどうやって音読するのかわからない」 次の壁は「音読できても意味がわからない」 ・・・ですよね。 音声はQRコードから読み取って自分で聞けるとして(覚えられるかどうかはまた別ですが)、問題は「自分で読めない単語の意味」をどこで調べれば...
hoppeta
2023年4月19日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント


英語の文字 bとd pとqの混乱
bdpq 半年ほど一緒に勉強してきたある生徒Tさんが、どうしてもbとdだけは逆の音を言ってしまうのを不思議に思っていました。時にはpをみてbの発音をすることもあります。 「落ち着いて イメージを思い浮かべてごらん。英語は左から右へ書き進める文字だね。 bは...
hoppeta
2023年4月18日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


あなたの「スペルが書けない」理由は‟音を文字に変えられない”からかもしれない
文字で書こう!と言われた途端に「?・?」どの音をどの文字で表せばいいのか、ぼんやりしかわからないから、いつも適当に書いちゃう。 小3のころやった、ローマ字で書こうとしたら、それは英語ではない、って言われちゃう。バツばっかりの答案用紙をみても、どうすればいいんだ?。。。...
hoppeta
2023年4月3日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント


英語をよむときは「左から読む」のが当たり前、に子供は気づいていないかも。
ご家庭や教室で英語絵本の読み聞かせをしているうちに、お子さんは「文字は左から右へ書き、読み進めるときも同じく左から右へ読み進む」ということに 自然に気づく。 ・・・わたしも このように思っていました。 なぜそのように思ったのかというと、、...
hoppeta
2022年9月22日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント
英語の「文字と音の学習」の次は何をすれば教科書が読めるようになるの?
単語を文字をみて、音をつなげ読み(blending)練習をして単語が音読できるようになった。 単語を聞いていくつの音でできているのかを数える(segmenting)練習もして、音を頼りに書けるようになった。 素晴らしい!!!ここまでできるようになったお子さん、よく頑張りまし...
hoppeta
2022年4月26日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


「英語の読み書き講座」春休みの3日間開催します!
もうすぐ新学期。中学での英語科の勉強を前にして、不安になっているお子様へ朗報です!これまで 友達と同じように英語活動を楽しんではきたけれど、こんな悩みを持った方がいたら、ぜひ参加してみてください。 ○読み書きが苦手で アルファベットの字の形が覚えられない...
hoppeta
2022年3月21日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


hとHに落書きでこんなに楽しい!
はじめて英語の文字に出会い、自分で書いてみたときのときめき。覚えていますか? hとHの音をアクション付きで楽しんだら、こんな風に落書きをしてみた! hは学校のおイス。走ってつかれた~。椅子に座ろう!というストーリー。 一方のHは王様のイス。高いひじ掛けがついていて、ゆったり...
hoppeta
2022年3月12日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント
bottom of page