top of page
検索


bとd pとq ときどきgとの混乱 その2
この4文字・5文字がでてくると 読みの流れが止まりがちになる。 このような困り感を持つお子さんの背景には 日頃ものをみる視点が 私たちとは異なっている、というお話を前回の「bとd pとdの混乱」ブログで触れました。 鳥の目のように、上空から地上を見下ろすような視点で見ている...
hoppeta
2023年4月23日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


「小学校で学んだ英単語」は中学で新出単語扱いにされない!
中学英語の最初の壁は「単語の文字を見たってどうやって音読するのかわからない」 次の壁は「音読できても意味がわからない」 ・・・ですよね。 音声はQRコードから読み取って自分で聞けるとして(覚えられるかどうかはまた別ですが)、問題は「自分で読めない単語の意味」をどこで調べれば...
hoppeta
2023年4月19日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント


ADYSをはじめて2年4カ月!イースターのお話が英語で読めるようになりました
「千葉市習いごと応援キャンペーン」で はじめてADYS(英語のデイスレクシア)教室を開設して2年4カ月がたちました。当時4年生だったお子さんが この春に中学生になります! 2年4カ月前、英語の文字をひとつひとつ、モールで形作るところからスタート!...
hoppeta
2023年4月14日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


単語がceで終わるのは、直前の母音が長い音のとき
/s/の音なのに、 ceで終わる単語の特徴を わかりやすく紹介。 そのさん:直前の母音が 声をながめに出す音 のとき eace orce auce iece uice のように 声をながーく出すタイプのおんが直前にあるよ! peace 平和)force(力)...
hoppeta
2023年4月13日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


最後にceを書くのは「シンデレラ」でおぼえよう!
英語の/s/は ときどき ss の文字で書いたり よく使う単語では s の文字ひとつで書いたり そんでもって ce の組み合わせの文字を書いたり ややこしい!! でも、安心してください。 ある一定の法則が 隠れているんです。 ce の組み合わせの文字を使うたんご その2は...
hoppeta
2023年4月12日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


英語のスペルも「BGM♪」で強く
けさのテレビ番組で 「におい」をかぎ分ける力が落ちてきたとしても、力をよみがえらせる方法がある、ということを知りました。 それは 朝・晩 20秒ずつ 5種類のことなる匂いを嗅ぐ。 それだけ。 嗅いでいるときに、自分なりの「イメージ」を頭に思い浮かべると もっといい。...
hoppeta
2023年4月10日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


イースター:十字架(cross)最後の/s/スペルは ss
「単語の最後に /s/の音がくるときは s をかけばいいんじゃない?」 とおもっていると、文字のトラップに引っかかってしまうことをしっていますか? sの音は 要注意!!! れべる1:会話でしょっちゅうでてくる ”yes” ”this" "bus" なら、/s/の音の通り...
hoppeta
2023年4月8日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


あなたの「スペルが書けない」理由は‟音を文字に変えられない”からかもしれない
文字で書こう!と言われた途端に「?・?」どの音をどの文字で表せばいいのか、ぼんやりしかわからないから、いつも適当に書いちゃう。 小3のころやった、ローマ字で書こうとしたら、それは英語ではない、って言われちゃう。バツばっかりの答案用紙をみても、どうすればいいんだ?。。。...
hoppeta
2023年4月3日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント


定期テスト準備「英語の読み書きが苦手な子」も視野に入っていますか?
2週間まえになると 学校から試験範囲が発表されることが多いですね。 学習範囲と同時に「勉強の仕方・準備の仕方」も発表されますが、その文章を改めて読んでみました。 「英語の読み書きが苦手」で苦労している子供がどのようにテスト勉強に取り組んだらよいのか、という視点が何も入ってい...
hoppeta
2023年2月10日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント


「読み書きが苦手な子どものための英語指導を学ぶ講座」を開講!
ずっと ずっと やりたかった 「英語を教える時にどんなことを大切にすれば お子様が学びやすくなるのか」という大人向けの講座を、とうとうスタートさせることができました。毎月 2回(火曜日) ×5か月の 全10回の講座の予定でスタート! きっかけは。。...
hoppeta
2023年2月8日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


英語をよむときは「左から読む」のが当たり前、に子供は気づいていないかも。
ご家庭や教室で英語絵本の読み聞かせをしているうちに、お子さんは「文字は左から右へ書き、読み進めるときも同じく左から右へ読み進む」ということに 自然に気づく。 ・・・わたしも このように思っていました。 なぜそのように思ったのかというと、、...
hoppeta
2022年9月22日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント
母音の音が変わるときはいつ?
Fridayを書きながら おこさんから「どうして i なのに アイって読むの?」と質問がありました。 私のクラスでは まず最初に 英語のa e i o u の「短母音」のおんを マスターし i をみたら瞬時に イ と読めるようになっています。(sit ...
hoppeta
2022年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
同じ音なのにいろんなスペルがあるのはどうして?
see (見える)と sea(海) bees(複数の蜂)と beas(ビーズ) hair(髪)と hare (野うさぎ) 「聞いたら書けるようになった!」とよろこんているところにドドーン! と出会う「意味が違う単語」の数々。。。。...
hoppeta
2022年5月10日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
英語の「文字と音の学習」の次は何をすれば教科書が読めるようになるの?
単語を文字をみて、音をつなげ読み(blending)練習をして単語が音読できるようになった。 単語を聞いていくつの音でできているのかを数える(segmenting)練習もして、音を頼りに書けるようになった。 素晴らしい!!!ここまでできるようになったお子さん、よく頑張りまし...
hoppeta
2022年4月26日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


英語の“our”を母音の1音として覚える!
お子さんにとって読むのも書くのも難しい綴りのひとつが、この"our"。自然に読めるようになった、というお子さんはかなり珍しいのではないでしょうか。 そもそも、"ou"を1音として聞いたり書いたりするのが難しい! "ou"は2文字なのですが英語では1音なのですよ~!...
hoppeta
2022年3月29日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


hとHに落書きでこんなに楽しい!
はじめて英語の文字に出会い、自分で書いてみたときのときめき。覚えていますか? hとHの音をアクション付きで楽しんだら、こんな風に落書きをしてみた! hは学校のおイス。走ってつかれた~。椅子に座ろう!というストーリー。 一方のHは王様のイス。高いひじ掛けがついていて、ゆったり...
hoppeta
2022年3月12日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


dsの音はサッカーチーム名「浦和レッズ」で練習!
先日はtsの音をお子様に簡単に覚えてもらえる「ヒント」についてのブログを書きました。今回は ts(無声音)を 有声音に変えた声を出す音 ds(有声音)の覚え方です。 dsの音は英語の発音が苦手なお子さんや、文字から音を思い浮かべるのが苦手なお子さんには「こう読むよ」と明示的...
hoppeta
2022年3月7日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


al aw au の発音 口の形はくしゃみを我慢してる時を想像してみて
「ゆで卵をたべようとしたら、ツルっと手が滑ってタテのまま口の中に入ってしまった!」 こんなイメージで 口をたてながに開け そのまま口の中の空間を細長くキープします。唇はあけっぱなしのまま「オー」と長めに声を出す音です。 これまで、「口の形をまねして 声をだそう」など、イラス...
hoppeta
2022年3月2日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


英会話では身につかない「読み書きの力」を「音&文字」クラスで学べます!
私の教室には「音&文字」クラスがあります。 このクラスの目標は いわゆる「英会話ができるようになる」ことではありません。 英語のバックグランドが全くないお子さんから、米国で生まれ育ったお子さんまで一緒に学んでいます。 初めて見る英単語でも、英語の音(おん)があたまで鳴るよう...
hoppeta
2022年2月24日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
bottom of page