top of page
検索


country young cousin double touch trouble の覚え方は、お話の中で。
残念なことに「ア」の綴りには4つの種類があるのです。
今日はそのうちの、最もややこしい ou を使う単語をご紹介します。
「ふるさと(country)で 若い(young)いとこ(cousin)にひさしぶりに会えたので、2回タッチ(double touch)して喜び合ったよ。

hoppeta
2024年4月22日読了時間: 1分


英語のfirst second thirdの覚え方(難しい日付に挑戦しよう:その2)
以前にも英語の日付を覚えるのは難関、というブログを書いたことがありますが、 昨日は それを身をもって体験するレッスンがありましたので、報告したいと思います。 野球をよく見聞きしているお子さんは 野球のベース1塁2塁3塁を first second third...

hoppeta
2024年4月16日読了時間: 3分


代名詞のイメージを絵に描こう!小学5年のAさんのチャレンジ
英語の代名詞が「わかる」のは意外にむずかしい。 日本語では 代名詞を使って会話する習慣がほとんどないから? そもそも、「だれが」=主語をはっきり言わずに会話することがたくさんあるから? だれがだれに向かって誰のことを話しているかを理解するのは話し相手の類推力に頼っているから...

hoppeta
2024年4月13日読了時間: 3分


今年も開講します!保護者・指導者のための「子供の英語の読み書き指導法」講座
昨年はじめて開講した講座を 今年もバージョンアップして開講しました。 それは、ちょっと気になるお子様をお持ちの、”英語の読み書きが苦手なお子様向けの英語指導法”というもの。 保護者の皆様は 日々おこさんが「読みがなぜ苦手なのか」「どうして単語のつづりが覚えられないのか」と ...

hoppeta
2024年3月21日読了時間: 2分


同じ文字なのに、見た目が全然ちがうアルファベット文字も 印刷した書物では使われています
教室の英語レッスンでは 配布物にはUDフォント(どんな人にも読みやすく、認識しやすい文字として近年開発された文字フォント)を使用しています。 同じく、採用する絵本教材はできるだけ、手書きの文字と似ている文字が印刷してあるものを使います。...

hoppeta
2024年2月21日読了時間: 3分


外国出身のご近所さんと一緒に「英語」を共通語として学ぶレッスン
大人クラス ご近所さんの「英語でおしゃべりサロン」みたいなクラスで 最近感じていることをお話します。 これまで日本語話者だけの少人数クラスでしたが、今年から韓国語を母語に持っていらっしゃる方がご参加されています。 これまでは 英語での表現方法がわからなくなってくると「ええい...

hoppeta
2024年2月19日読了時間: 2分


筆記体で書く練習をしてみると不器用さの改善に効果がありました!その2
実践編です。 まず始める前に、教科書体というシンプルでわかりやすい文字と、筆記体の2種類を並べてみて、どちらを使って学んでみたいかを お子さんに聞きました。 筆記体を使う利点は 主に次の4点です。 1)「一筆書き」感覚で単語を書くので、ペン先が紙から離れない...

hoppeta
2024年2月2日読了時間: 4分


英語の「日付け」発音がむずかしいのは1,2,3,5がつく日!
カレンダーをみて日付けを呼ぶとき、同じ数字 1,2,3を使って書いていても、英語では発音が変わってしまうことをしっかりと教えてもらったことがありますか? 英語の指導者はこれを 気を付けて明示的にくり返し教えていますか? たとえばレッスン内で...

hoppeta
2024年2月1日読了時間: 3分


「主語」と「動詞」の順番を“聞いて”逆に入れ替えられる? 疑問文を作る前の口の練習
”順番を入れ替えれば答えになる”というルールは日本語には無いし、
聞きなれない音声の単語を素早くキャッチするのも難しい。
キャッチした音を覚えておいて、素早く前後を入れ替えて発音するのはもっと難しい。

hoppeta
2024年1月24日読了時間: 2分


「英語で数を書いてみましょう」ってどういうことか、わかる?
小学生クラスで 3文字単語の練習をしていた時のことです。 「t - e- n という 3つの音でできている この単語は?」 と 3つの音を聞き取ってもらい、書くことにチャレンジしました。 jolly phonics のやり方で 基本40音に加えてさらに多くの英語音を習得して...

hoppeta
2024年1月21日読了時間: 2分


「英語を書くときは、単語の途中で行を変えない」って知ってた?
お子さんが英語を「書く」場面をみていると、たびたび「行をまたいで単語を書いてしまう」様子が見られます。 ”winter”という単語が行末に書ききれないときに、 wi nter のように2行にわたって1単語を分割して書いてしまうこと、です。...

hoppeta
2024年1月18日読了時間: 3分


ir ur er の書き分けかたは、物語を作ってイメージしてみない?
②ir かurを使うのは、「単語の真ん中」が多い
子音と子音にはさまれたサンドイッチの中身 として irやurがつかわれる
girl bird third dirty など
surf nurse hurt Thursday など
真ん中で「あー」のスペルを迷ったらirかur

hoppeta
2023年12月19日読了時間: 3分


同じ母音のowとou を書き分ける方法は 「owのお話を絵にかいて唱えて覚える」
耳で聞いてスペルを書き分けるときに、つまずいてしまう。
found だっけ?
それとも
fownd だっけ????
ここで鉛筆がとまってしまい、テスト時間がどんどん経過してしまう。。。
。。こんな悩みを抱えている皆さん!

hoppeta
2023年12月15日読了時間: 2分


detectiveの覚え方は?
つい最近のレッスンの中から、とっておきのアイデアを紹介します。 どうしても覚えにくい単語を いかに料理して?じぶんの記憶にとどめるかを 自分たちで工夫しました 探偵 detective 文字がたくさん並んでいて 長い単語ですよね。意味「探偵」と音「ディテクティヴ」は...

hoppeta
2023年12月6日読了時間: 1分


dr~ tr~聞き取るのは超難関!
ADYSでは 「英語のオンを聞き取って、順番に文字に変換しながらスペルを書く」方法をまずお子さんに身に着けてもらうように、一緒に練習しています。 小4の終わりごろからスタートし、3年間この方法で学んできた中1のお子さんは、いまでは英語の読みが得意になり、自信をもって教科書や...

hoppeta
2023年11月30日読了時間: 2分


ことばの学びはやっぱり対面がよい「直接伝わっている」
ADYSのレッスンは基本は 対面で顔と顔を突き合わせて行っています。 どうしても 通えない事情があり、かつ、ご本人のやる気があるならzoomで実施したことも過去にはありました。 あるお子さんの場合は、受験が目の前にせまっており、文字を書くことそのもの(筆記用具を使って文字を...

hoppeta
2023年11月20日読了時間: 2分


みかけは同じスペルなのに、全く違う意味を持つ単語に遭遇したときは?
たとえば Tim is just like his father. という文です。 「ティムは 彼のお父さんが好きです」と ウッカリ意味を当てはめてしまう経験は、誰にでもありますよね。 でも、このばあいのlikeは 「好きです」という動詞ではなく、まったくことなる...

hoppeta
2023年11月17日読了時間: 2分


日本語の「なまえ」は英語の文中でも同じ発音のままでいい。
「用語」の話について一考。 教科の勉強で使われる「用語」って非常にむずかしいって思いませんか? たとえば、数学では(と、はるか昔の自分のこどをおもいだしています、、、) 中学に入って いきなり「任意の点をここにとります」と数学の先生が言ったとき。 ???? 任意って何?...

hoppeta
2023年7月4日読了時間: 4分


アポストロフィーはサンドイッチのハム!
be動詞を使った文を紹介していた時のこと。 (意味は 「○○は お腹がすいています」という文を使って紹介していました) 基本の文と、省略形を用いた文 両方をよく使いますね。 1位(1人称) ① I am hungry. (単数)→I 'm ⇒aを省略 ② We are...

hoppeta
2023年6月20日読了時間: 2分


英語のerの音は「にが~い粉薬」を想像して!
今回は 単語の最後によくあらわれる母音 er(アメリカ英語)です。 2つの文字 e とr を使っていますが、 2つの音ではなく、 er で1つの母音です。 eの短音とも異なるし (例:egg) rの音とも異なります(例:rat)。...

hoppeta
2023年5月21日読了時間: 2分
bottom of page