top of page
検索


「英語を書くときは、単語の途中で行を変えない」って知ってた?
お子さんが英語を「書く」場面をみていると、たびたび「行をまたいで単語を書いてしまう」様子が見られます。 ”winter”という単語が行末に書ききれないときに、 wi nter のように2行にわたって1単語を分割して書いてしまうこと、です。...

hoppeta
2024年1月18日読了時間: 3分


筆記体で書く練習をしてみると、不器用さの改善に効果ありました!その1
英語の文字をよんだり書いたりするのが苦手なお子さんの中には、手指がうまくコントロールできずに アルファベット特有の線の流れが書けない、という悩みを持つ方がいます。 アルファベット文字特有の線の流れとは、 たとえば、 ①「反時計回りに上から曲線を描く」全文字数の約1/3 a...

hoppeta
2024年1月4日読了時間: 2分


受け身(受動態)
〇「メインのおかず」
例)record (録音する)
英語の受け身(受動態)文のなかで絶対にはずせない「動詞」です。
「メインのおかず」が変わることで、”焼肉”定食か、”煮魚”定食か、が変わります。
〇「ごはん」
例)is
なにせ定食なのですから「ごはん」がなかったらただの単品

hoppeta
2023年12月20日読了時間: 2分


ir ur er の書き分けかたは、物語を作ってイメージしてみない?
②ir かurを使うのは、「単語の真ん中」が多い
子音と子音にはさまれたサンドイッチの中身 として irやurがつかわれる
girl bird third dirty など
surf nurse hurt Thursday など
真ん中で「あー」のスペルを迷ったらirかur

hoppeta
2023年12月19日読了時間: 3分


同じ母音のowとou を書き分ける方法は 「owのお話を絵にかいて唱えて覚える」
耳で聞いてスペルを書き分けるときに、つまずいてしまう。
found だっけ?
それとも
fownd だっけ????
ここで鉛筆がとまってしまい、テスト時間がどんどん経過してしまう。。。
。。こんな悩みを抱えている皆さん!

hoppeta
2023年12月15日読了時間: 2分


55555円を英語で言える?早口言葉も真っ青!
ご存知のように、日本語ではほとんど使っていない、唇(くちびる)を使った子音の発音が英語にはあります。 f とvですね。 唇は上下 2枚ありますね。お子さんによっては どちらの唇をつかうのか、よくわからない場合がありますので、はっきりと「下の」唇くちびるを使うんだよ、と教えま...

hoppeta
2023年12月12日読了時間: 2分


giraffeの覚え方は?
giraffe きりん。 音を覚えるのも難しいし、音をしっていてもスペルを正確にかくのはもっとむずかしい。 たとえ音を覚えていたとしても、音から文字を書こうとすると、 ジ→ ji ラーフ →laf ? raf? 自分の力だけでは、せいぜい、 jiraf...

hoppeta
2023年12月8日読了時間: 1分


detectiveの覚え方は?
つい最近のレッスンの中から、とっておきのアイデアを紹介します。 どうしても覚えにくい単語を いかに料理して?じぶんの記憶にとどめるかを 自分たちで工夫しました 探偵 detective 文字がたくさん並んでいて 長い単語ですよね。意味「探偵」と音「ディテクティヴ」は...

hoppeta
2023年12月6日読了時間: 1分


「tion」の音はどんなふうに覚える?
ADYSでは 英語教室の指導者や 保護者むけの「教え方講座」も開いています。 この講座にご参加くださった方から 次のようなご質問をいただきました。 「たとえば tion という綴りと発音は、どのようにして教えればいいの?」...

hoppeta
2023年12月1日読了時間: 2分


dr~ tr~聞き取るのは超難関!
ADYSでは 「英語のオンを聞き取って、順番に文字に変換しながらスペルを書く」方法をまずお子さんに身に着けてもらうように、一緒に練習しています。 小4の終わりごろからスタートし、3年間この方法で学んできた中1のお子さんは、いまでは英語の読みが得意になり、自信をもって教科書や...

hoppeta
2023年11月30日読了時間: 2分


ことばの学びはやっぱり対面がよい「直接伝わっている」
ADYSのレッスンは基本は 対面で顔と顔を突き合わせて行っています。 どうしても 通えない事情があり、かつ、ご本人のやる気があるならzoomで実施したことも過去にはありました。 あるお子さんの場合は、受験が目の前にせまっており、文字を書くことそのもの(筆記用具を使って文字を...

hoppeta
2023年11月20日読了時間: 2分


みかけは同じスペルなのに、全く違う意味を持つ単語に遭遇したときは?
たとえば Tim is just like his father. という文です。 「ティムは 彼のお父さんが好きです」と ウッカリ意味を当てはめてしまう経験は、誰にでもありますよね。 でも、このばあいのlikeは 「好きです」という動詞ではなく、まったくことなる...

hoppeta
2023年11月17日読了時間: 2分


英単語の上下がひっくり返っても別の文字! (単語編)
nとu t とf など、上下さかさまにすると、別の文字になってしまう文字がとても多いのがアルファベットの特徴です。 ほかにも、iとj pとb dとq など、本当にたくさんの「よく似た文字」があります。つくづく、英語の入門者泣かせですよね。。。。...

hoppeta
2023年11月15日読了時間: 2分


○×ゲームで 「書く!」を楽しく
音と文字の規則には当てはまらない、「イエローカード」の単語たち。 これをどうやて無理せず楽しく「覚えていくか」。 ここんところを、学校の先生は教えてくれない。 ただひたすら、ノートに何回も書く、という指導はもうフルい!!! そんなことで覚えられるなら、苦労しない!...

hoppeta
2023年11月10日読了時間: 2分


英語の文字が持つ音を学び始めて3年。英語絵本が初見でほどんど読めるまで成長!
折しもハロウィンの季節、この3年間の移り変わりをイベントごとによく比較できるので、ここに成長の記録をご報告します。 学習をし始めたのは、3年前のハロウィンのころ。最初の”s”の音から音の学びがスタート。 学習一年後には 英語の音42種類を学習し終わりました。...

hoppeta
2023年11月1日読了時間: 2分


日本語の「なまえ」は英語の文中でも同じ発音のままでいい。
「用語」の話について一考。 教科の勉強で使われる「用語」って非常にむずかしいって思いませんか? たとえば、数学では(と、はるか昔の自分のこどをおもいだしています、、、) 中学に入って いきなり「任意の点をここにとります」と数学の先生が言ったとき。 ???? 任意って何?...

hoppeta
2023年7月4日読了時間: 4分


公立小学校で4年生へ英語「音&文字の対応」を導入してみた!
先週までは 小学校で3年生のクラスを対象に 英語の「音&文字の対応」を導入しました。 英語の小文字を「よく使う順」に s a t i p n の順で1回に10分間で 3文字ずつ。 振り返る時間もないほどお忙しそうな3年生の担任の先生がたは、それでもこころよく 時...

hoppeta
2023年6月26日読了時間: 2分


単語の語尾だけにおきる 接尾辞(sとes)の使い分けは「発音がしやすいかどうか」
英語のASD傾向のあるお子さんに英語の文法を説明していると、思いがけない質問を受けることがあります。 かえって「こういうところで疑問にぶつかるんだ!」と 私の方の学びが多いのです。お子さんに教えてもらっている、ということが心からわかる瞬間で、私は好きです。...

hoppeta
2023年6月22日読了時間: 4分


アポストロフィーはサンドイッチのハム!
be動詞を使った文を紹介していた時のこと。 (意味は 「○○は お腹がすいています」という文を使って紹介していました) 基本の文と、省略形を用いた文 両方をよく使いますね。 1位(1人称) ① I am hungry. (単数)→I 'm ⇒aを省略 ② We are...

hoppeta
2023年6月20日読了時間: 2分


小学校で自由につかえるように「音と文字の対応」42音(43種)小文字編カード(頻度順)をつくってみた(動画QR付き)
お忙しい先生方がいつでも自由に閲覧・コピー・カード作成していただけるようPDFでA4サイズのカードを独自に作ってみました。 次の要点を両面印刷の裏に明記。 教務の先生がすべてパウチ加工をしてくださいました!!(感激) ・音 ・口の作り方...

hoppeta
2023年6月15日読了時間: 1分
bottom of page